この記事は約 2 分で読めます。
梅雨真っ只中。カラッと晴れる日もあれば、ジメッと曇りだったり雨だったりと不安定な日が続きますね?
ジメジメとしている日ってなんとなく臭いがこもってしまってむわっとしてしまいますよね・・・☔️
そんな天気でも洗濯はやっぱりしないといけない。
でも外は雨が降っているから干せない。
部屋干しをするしかない!!!けどやっぱりニオイが気になる!!!
この時期はそんな無限ループとの戦いになってしまいますね!
でも、部屋干しのニオイをなんとかしないと1日中生乾きのニオイで過ごさないといけなくなってしまいます😥
自分でもニオイが気になってしまうし、もしかしたら周りの人から臭いと思われているのかもしれません。
それってすごく悲しくないですか??
そこで今回はなぜ部屋干しをすると臭くなってしまうのか!に、ついてご紹介をしていきます♫
もしもあなたが今部屋干しの方法について悩んでいるのであれば、ぜひ、参考にしてみてくださいね♫
原因を知ることで正しい対策を行うことができ、部屋干しをしてもニオイを気にすることがなくなりますよ!
女子力アップ確定!!部屋干しの臭いニオイを解消できる11の対策方法
部屋干しの民は増え続けている!!!
いきなりですが、あなたは洗濯物を部屋干ししていますか?
それとも外干ししていますか?
実は近年部屋干しをしているという人がかなり多くなってきているんです。
人によって様々な理由はありますが、近年の気候や花粉やPM2.5などの影響で部屋干しを選んでいる人が多いみたいなんですよね。
また、夜遅くに帰って洗濯をするという人や、一人暮らしの女性などは防犯対策として部屋干しをしているかもしれません😃
実はここ10年で部屋干しをするという人は約7倍になっていることがライオンの調査でわかっています。
私自身もベランダではなく部屋干しをするタイプの人間なのでその気持ちすごくわかる・・・。
昔はちゃんとベランダに干してたんですけど、2階だったために排気ガスで汚れてしまったり人の目が気になったりで部屋干しに変更しました。
男性は人の目を気にしないかもしれないですけど、やっぱり女性は気になっちゃいますよね?
誰がどこに住んでいるとかがわかっちゃうし、階数が下の方だったらもしかしたら下着が盗まれてしまったりと様々な問題が起こりえます💧
部屋干しは防犯的な意味では安全なんですけど、乾きが悪かったり生乾きの臭いニオイが気になったりと厄介な気になる問題も多数発生します。
この部屋干しの臭いニオイって一体なぜ起こるのか気になりませんか??
下記ではニオイの原因についてご紹介をしています。
部屋干しをしている人はぜひ、参考にしてみてくださいね!!👚
部屋干しで臭くなるのはなにが原因?
とりあえず私の周りの人に部屋干しをしているかどうか10人に確認をしました。
そして
結構な人数が悩んでいるんですね!😥
晴れている時はなるべくカーテンを開けて太陽の光が入り込むようにしているからニオイはいくらかマシらしいんですけど、雨の日が最悪らしいです・・・。
洗濯機から出して干す。そして1〜2時間くらい経ったらすでにモヤっとムワッとした嫌なニオイがしてしまうとのこと。
季節や気温、その時の部屋の湿度などによってもニオイのレベルは変わってくるかと・・・・。
部屋干しをするとなぜこんな臭いニオイがしてしまうのか、気になりませんか?
ここからは考えられるニオイの原因を6つご紹介しますよ〜〜〜!
原因1:雑菌が繁殖している
部屋干しをした洗濯物が臭い原因の1つに考えられるのは、菌が繁殖をしているということが考えられます。
外干しをするのと部屋干しをするのではやはり洗濯物の乾き方に違いが出てしまうのです。
部屋干しをすることで乾いているつもりが乾いてなく洗濯をした時の水分を含んでしまっているままで時間が経過してしまい、雑菌が繁殖。
結果、あの臭いニオイを発するようになるんです😥
また、洗濯をしているのにニオイの原因ある菌を完全に落とすことができていないで、洋服に雑菌が繁殖し、そのニオイが出てしまっているということも考えられますね!
もちろん部屋干しをすることで絶対にニオイがしてしまうということはありません!!
生乾きのニオイがしない日もあるかと思います。
▪️洗濯をした後にしばらく干さないでいた
このような時にあの臭いニオイがしてしまうようになるんです。
雑菌が繁殖してしまう条件は
▪️湿度が50%以上
▪️水気や汗などの雑菌の栄養がついている
上記の3点を避けることでニオイを防ぐことができるでしょう。
原因2:落ちない汚れが洗濯物についている
洗濯機に入れて洗濯をして終わった後も「汚れが落ちていない!!」そんなことってないですか??
洗濯機に入れることで全ての汚れを解消することができると思ったら大間違い!!⚠️
落ちない汚れもあるということはしっかりと把握をしておかないといけませんね😥
原因1でもご紹介をしましたが、部屋干しをした際に洋服が臭いのは雑菌が繁殖をしているからなんです。
この生乾きによって増える雑菌もいれば、取れない汚れから菌が繁殖をしてしまう場合もあります。
取れない汚れとは下記の2種類🔻
汗がついてしまっている洋服は汚れていて、ニオイが気になりますよね?
その時の汗のレベルなどによっては1回洗濯をしたくらいじゃニオイが落ちないこともあります。
私たちのカラダから出る汗は洋服に染み込んだら落ちにくくて、雑菌が繁殖をしてしまったり黄ばんでしまう原因にもなります。
汗をすごくかいたという日は手洗いをして洗濯機に入れるか洗濯機で2回くらい洗うくらいした方がよいでしょう。
▪️洗濯物を溜め込んだ結果
毎日洗濯をしているという人はいますか?
毎日洗濯をしたらニオイは気にならないかもしれませんが1週間に1回など、洗濯をする回数が少ない場合はどうしても雑菌が繁殖してしまうのです。
よって1回洗濯をしただけではニオイが落ちにくくなってしまいます。
部屋干しをする人はこまめに洗濯を行うということが大切なのです。
原因3:洗濯機に汚れが溜まっている
部屋干しが臭くなる原因は洋服だけではありません!
洗濯物を綺麗にしたいのであれば、洗濯機も常に清潔な状態にしておくことが重要なのです。
洗濯機に汚れや菌がたくさんついている場合せっかく洗った洋服がまた汚れてしまったり菌がついてしまうことにつながります。
あまり気にしたことがないという人も多いかもしれませんが洗濯機の中には水が溜まるので湿度がかなり高くなってしまうのです。
黒髪や洗濯カスなどができやすくなってしまうのでこまめに洗濯機も掃除をすることが大切です。
市販で売っている汚れ取りなどがあるのでぜひ、試してみてくださいね。
もしかしたら洗濯機を綺麗にするだけで、臭いニオイから解放されるかもしれません!😃
原因4:お風呂の残り湯をすすぎで活用している
お風呂の残ったお湯を使って洗濯物を回しているという人は多いかと思います。
もちろん水がもったいないので洗濯に使うのはすごく良いことですよね。
しかし、私たちが使ったお湯には雑菌やアカなどが含まれているということを忘れないでほしいんです。
しかもお湯ということは温かいということですよね?
雑菌が繁殖するにはもってこいの温度になってしまっているんですよ!
雑菌やアカを含んでいるお湯を使うということは洗濯機にも汚れを溜めてしまうということにつながります。
どうしてもお風呂のお湯を使いたいと思うのであれば、洗う時のみ使用するようにしましょう。
すすぐ時に汚れた水を使ってしまうとニオイが悪化してしまうことになります。
原因5:洗濯が終わって放置している
私もよくやっちゃうんですが・・・洗濯機で洗濯物を回した後忘れて放置をしてしまうことってないですか??
洗濯物を回して干さないでいると当然雑菌が繁殖してしまします。
もう一度洗えば良いのですが、放置をしてそのままの洗濯物を干してしまうとどうしてもニオイがしてしまうんです。
濡れたままの洗濯物を洗濯機の中で放置をしてしまうと、ぐしゃぐしゃとなった中で菌が繁殖。
その状態のものを干すことでやはり生乾き〜のいや〜なニオイがしてしまうようになるのです。
洗濯をする時は洗濯機が「ぴー」っていったらすぐに干すようにしてくださいね!
原因6:風通しが悪い
部屋干しをする時、あなたはどこに干すようにしていますか?
特に一人暮らしをしている人は部屋の広さを考えるとカーテンレールに吊るしたり、部屋のドアに干したりしているのではないでしょうか?
まずカーテンレールに干すということですが、カーテンと密着をすることでカーテン自体に菌が繁殖をしてまた次干した時に菌が洋服にうつってしまう可能性があります。
部屋のドアに干すということも風通しが悪くなってしまったり、密着させて干しているので生乾きの原因になってしまいますね?
部屋干しを行うときはなるべく風通しの良い場所を選んで干したりそのときはカーテンを開けたり窓を開けたりと工夫をする必要があります。
扇風機を回すなども風を送り込むことができるからいいですね!♫
部屋干し派の人は臭いの原因を突き止めて
今回は部屋干しをするとどうしても出てきてしまう生乾き臭の原因についてご紹介をしました。
生乾きの臭いで悩んでいるあなたは、もしかしたら今回ご紹介をした原因に当てはまるものがあったのかもしれませんね💧
でも、今回ご紹介をした原因をしっかりと把握しておくことで、今後は正しい対策を行うことができるようになるかと思いますよ!
洗濯をする頻度を増やしたり、洗濯が終わってからファブリーズをかけて抗菌対策をするのもあり!
最近では部屋干し用の洗剤も売っているので、そちらも試してみてくださいね。
女子力アップ確定!!部屋干しの臭いニオイを解消できる11の対策方法