この記事は約 3 分で読めます。

実は25個も原因がある!!女性のくさ〜い口臭で好感度ダウン
「なんだか口のニオイが臭い・・・?」

朝起きたときや歯を磨く前だけに限らず、ふと自分の息のニオイを嗅いだら・・・臭い!!!

そんな自分の口臭に驚いてしまうこと、あるのではないでしょうか?

自分でもこんなに臭いと思ってしまうのに、周囲の人は何も言わない。

どう思われているのか、恐怖ですよね。

もし、吐く息が臭いと思われたり、近づいてほしくない人と思われてたらどうしよう・・・、

自分の口臭が原因で、人間関係悪化なんてしたら恥ずかしいですし、情けないですよね。。

そんな口臭の原因を女性のみに特化して、ご紹介していこうと思います!

口臭の原因は5種類に分けられる!

口臭の原因は5種類に分けられる!
口臭の種類を簡単に分けると、

・生理的口臭
・病的口臭
・ストレス口臭
・心理的口臭
・食品、嗜好品由来口臭

の5種類に分けられます。

口臭の種類の内容については、先日の「口臭の種類は5種類に分かれる!あなたの口臭の原因は一体どれ?」の記事で詳しくご紹介しているので、そちらを参考にしてみてくださいね。

次は、息が臭くなってしまう原因についてご紹介していきます。

独自に調査を行なったところ、なんと25個も原因が見つかりました。

25個もあるので、口臭の原因について詳しく知ることができるかと思いますよ。

息が臭くなってしまう25の原因とは

息が臭くなってしまう25の原因とは
息が臭くなってしまうのは一体何が原因なのでしょうか??

わかりやすい原因であれば、すぐに改善することができるかと思います。

しかし、自分でも把握していない状態になっているという可能性もぬぐいきれませんよね?

自分で把握していないことであれば、改善するまでに長引いてしまうことも考えられます。

まずは「なぜ自分の息が臭くなっているのか?」その原因を探っていきましょう。

起きたばかりだから息が臭い

起きたばかりだから息が臭い
目が覚めて起きると、自分の息が臭いことに気づくことってありますよね。

中には自分の息が臭すぎて起きてしまうという人もいるようなんですが、かなり残念な例ですよね。

寝る前に歯を磨いてスッキリとした気持ちで眠りについたはずなのに、一体何が原因なのでしょうか??

それは寝ている間の呼吸や、口内環境にありました。

寝ている間って口呼吸になってしまったり、口内を乾燥させがちですよね。

喉が乾いたから水を飲むということもないので、約6時間ほどの寝ている間は乾燥が進み、菌が繁殖しやすい状態を作ってしまうのです。

また、しっかりと歯磨きを行っていても歯と歯の間にカスが詰まっていたり、吐く息が臭いまま寝てしまうことってありますよね。

すると口内で食べカスは腐敗し、くさ〜い口臭となってしまうのです。

寝る前の歯磨きは歯ブラシで歯を磨くだけではなく、フロスなどで歯と歯の間のヨゴレをかき出すことで口臭を軽減させることができるでしょう。

是非、毎日実践してみてくださいね。

空腹時だから口臭が強くなっている

空腹時だから口臭が強くなっている
空腹時に口臭が強くなってしまうことを、飢餓口臭(ハンガーブレス)と言います。

1日の中でも、唾液の量は大きく変化することを知っていますか??

もちろん摂取する水分や呼吸の仕方などによっても変化するのですが、特に空腹時と起床時に唾液の量は減るといわれています。

つまり昼食前や夕食前の時間は、口臭に要注意!!・・・ということ。

腐った卵のようなニオイをさせていることもあるようなので、我慢ならないほど空腹な時はガムを噛んだり、水を飲んだり、唾液を増やすように意識してみてくださいね!

また、食事をとることによって、唾液量は増えると言われているので、朝食を抜いているのであれば口臭が強くなっている可能性も。

朝食には、しっかりと噛むことのできるハード系のパンや、玄米おにぎりなどをもってくるといいかもしれません。

生理前〜生理中だから息が臭い

生理前〜生理中だから息が臭い
女性ホルモンの分泌には波があることを知っていますか??

女性ホルモンの分泌に波があることによって、妊娠しやすい体になったり、肌が荒れたり綺麗になったりと体に変化をもたらします。

その波によって起きるPMSによって、イライラしてしまったり、不安を覚えることもありますよね。

口臭はストレスを感じることで、より強い口臭を発してしまうので情緒不安定な時はリラックスできるような環境を整えてあげましょう。

寝る前にハーブティーを飲んだり、仕事を早く切り上げたりすることによってストレスのたまらない生活を送ることができるでしょう。

また、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減ることでも口臭の原因となります。

エストロゲンの分泌は生理前〜生理中に減ってしまうので、食事面から補うことをおすすめします。

食事をバランスよく食べ、納豆や豆腐などのホルモンと似た働きをする大豆製品で補ってあげてくださいね。

妊娠しているから口臭が気になる

妊娠しているから口臭が気になる
新しい命を授かって、喜んでいたのもつかの間・・・私の息なんか臭い!!

そう思った人もいるのではないでしょうか?

妊娠中はホルモンの分泌量が通常の比ではないくらいドパドパと出ます。

なんとその量は、普段の10〜30倍ほどあると言われています。

妊娠中に女性ホルモンが通常より分泌されることによって、口内の菌を増やすことに繋がると言われています。

それだけではなく、妊娠することによって通常はアルカリ性の唾液が酸性に変わってしまうのです。

唾液が酸性になることで歯は溶け、虫歯になりやすくなってしまっているんです。

つまり歯周病になりやすい環境になっているということ!!

妊娠中は体調が万全ではなかったりもするので、ケアがおろそかにならないように注意をしてくださいね。

更年期だから息が臭い

更年期だから息が臭い
更年期など閉経する前後の時期は、女性ホルモンが急に減ってしまいます。

女性ホルモンが減ることによって唾液の量も減ってしまい、口内が乾燥しやすくなってしまうのです。

また、更年期がでる年齢になると太りやすく、痩せにくくなってしまいますよね??

そこでダイエットをしようとして、食事制限や無理なダイエットをすることによって、ストレスを感じて口臭が出やすくなってしまうのです。

年齢を重ねることで息が臭くなった

年齢を重ねることで息が臭くなった
年齢を重ねることによって様々な場所が変化していきますよね。

口臭もそのひとつ。

老化によって口臭が気になる理由としては、ホルモン分泌の減少・水分補給の減少・水分不足などが考えられます。

また年齢ごとに、特有の口臭が出てくることもあるようです。

入れ歯などが口臭の原因となっていることもあるので、定期的なケアを行うようにしてみてくださいね!

ニオイのきつい食べ物を食べたから息が臭い

ニオイのきつい食べ物を食べたから息が臭い
にんにく、キムチ、納豆、ニラ、らっきょう・・・

ニオイのきつい食べ物って美味しいですよね!!

しかも美味しいだけではなく、基本的にニオイがきついものが多いですよね。

ニオイがきついけど美味しいとくれば食欲もアップ・・・

まさに負のスパイラルです。

飲み込んだ後も酵素の作用で刺激臭物質が生成され、血液として全身を循環していきます。

全身を循環するということは、結果的に肺にも届いてしまうのです。

肺に届くと呼吸をする度に口臭として排出されるため、くさ〜い人という印象になってしまうのです。

つまり、ニオイの強いものを食べることによって、確実に口臭になることはわかりますね?

食べてはダメとまでは言いませんが(言えませんし)、食べるときは後のことを考えて食べるようにしてください。

時間がたつことによってニオイは軽減されますが、気になるのであれば口臭ケアアイテムを取り入れてみてくださいね!

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を食べたから息が臭い

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を食べたから息が臭い
乳製品ってカラダにもいいですし、特にヨーグルトは食べやすくて毎食でも食べたくなるものですよね。

便通改善にも効果が期待できるので、便秘気味になっている人には特におすすめしたい食べ物です。

でも、その乳製品も口臭の原因となってしまうのです!!

口臭の原因となってしまう理由は、多くの人のカラダの中に「ラクトース」という酵素がないから。

ラクトースはタンパク質を分解するために必要な酵素で、分解されることによって口臭となることはほぼありません。

しかし、バクテリアが乳製品を分解することによって、口臭の原因を作り出してしまうのです。

乳製品は舌に付着して残りやすかったりするので、食べた後はクリーナーで舌を掃除してもいいかもしれませんね。

コーヒーを飲むことで口臭が気になる

コーヒーを飲むことで口臭が気になる
仕事中にコーヒーを飲んでいる人は多いですよね。

ニオイのきつい食べ物を食べた後などは、コーヒーを飲むことで口臭は緩和されると言われています。

しかし、空腹時にコーヒーを飲んでしまうと、空腹によって発生してしまった口臭とコーヒーが混ざってしまい、ひどい口臭になってしまうのです!!

空腹を紛らわせるためにコーヒーを飲むことは、NG行動だったということなんですね。

また、コーヒーの香りはすごくいい香りだと言われていますが、舌についている舌苔にコーヒーが付着してしまうとなかなか取れなくなってしまいます。

ブラックコーヒーならまだセーフですが、砂糖やミルクをたくさん入れたコーヒーはよりニオイを強烈にしてしまうことになります。

コーヒーを飲むならブラックで飲むようにしましょう!

タバコのニコチンやタールが口臭の原因となっている

タバコのニコチンやタールが口臭の原因となっている
仕事の息抜きなどでタバコって吸ってしまいますよね。

タバコを吸う人って、タバコのニオイなのかそれとも口のニオイなのかよくわからない口臭がしてしまいますよね。

でも間違いなく臭いニオイがしているのは確かなのです。

タバコを吸う人で口臭がしてしまうのは、タバコに含まれているタールとニコチンが原因。

タールはアセトアルデヒドやアンモニア、酢酸の物質を発生させてしまいます。

アセトアルデヒドは排気口のようなニオイで、アンモニアは尿のニオイ、酢酸は汗のようなニオイに例えられます。

また、タバコに含まれるニコチンの作用で、血管を収縮させ、唾液の量を減らしてしまいます。

そうなると口の中の唾液は少なくなってしまい口臭につながるのです。

また、それだけではなく、タバコは歯周病のリスクを高めてしまうことがわかっています。

様々な症状を作り出してしまうので、なるべくタバコはやめた方が良いと考えられます。

アルコールを飲むことで息が臭くなっている

アルコールを飲むことで息が臭くなっている
アルコールをたくさんとりすぎてしまうと、カラダが水分のバランスを崩してしまい唾液の分泌量が少なくなってしまいます。

それだけではなく体内に入ったアルコールを分解する際にニオイの元になるアセトアルデヒドという成分も発生させてしまうのです。

お酒が好きな女性は多いかと思います。

毎日お酒を飲んでいる人もいますよね。

お酒の量や頻度を考えて飲むことで、口臭対策にもつなげることができますよ!

歯磨きがきちんとできておらず口内が汚れているから息が臭い

歯磨きがきちんとできておらず口内が汚れているから息が臭い
歯の表面になんとなく何か溜まっていると気がついたことはありませんか?

それは口の中に存在している細菌の塊なのです。

食べ物の残りを餌にしている微生物などが長期間に渡り、細菌の塊である歯垢をつくっていきます。

歯垢は虫歯や歯周病の原因にもなります。

普段の歯磨きで注意するだけではなく、定期的に歯科で歯垢をとってもらうようにしましょう!

唾液の分泌量が減っていて口内が乾燥しているから息が臭い

唾液の分泌量が減っていて口内が乾燥しているから息が臭い
唾液の分泌量が少ないと口臭がしてきてしまいます。

唾液により、口の中を綺麗にする効果を期待できるのです。

それだけではなく歯にくっついてしまった食べかすなども溶かしてくれるのでかなり重要な役割を果たしてくれます。

しかし、唾液の分泌量が少なくなってしまうと、これらの機能を働かせることができなくなってしまうので口臭がしてしまうというわけなのです。

・疲れている
・体調が悪い
・寝起き
・空腹時
・口呼吸をしている
・ストレス

これらが原因で唾液の分泌量は減り、口臭がしてしまうのです。

なんとなく唾液の量が少ないと感じた時はお水を飲んだりして口の中を潤わせてあげましょう!

舌苔がついていることによって息が臭い

舌苔がついていることによって息が臭い
舌苔って知っていますか??

舌苔は細胞が剥がれ落ちてしまったり、食べ物のカスがそのままになり、細菌が繁殖した状態になります。

食後やコーヒーを飲んだ後などに、白くなったり黄色くなったりします。

苔のように舌表面に付着している舌苔を、一度は見たことがあるのではないでしょうか??

舌の表面は絨毯のような舌乳頭が立っているため、舌苔を放置することで食べかすに細菌が集まり、口臭の原因に😞

舌苔ができてしまう原因で考えられるのは・・・

・免疫力の低下
・体調不良
・口呼吸をしている状態が多い
・歯磨きをきちんとできていない
・タバコを吸っている
・年齢によるもの
・更年期によるもの
・ストレス

などが考えられます。

「ドライマウス」「口腔カンジタ症」「溝状舌」「免疫異常」「舌のケアをしすぎ」などでも、この舌苔は引き起こされてしまいます。

体調管理や適切なケアはしっかりとしておく必要がありますね!

白い苔がうっすらと少しついているくらいなら問題はないのです。

逆にそれくらいだったら無理やりとってしまうと、舌を傷つけてしまう原因になります。

舌苔口臭の原因になっている場合は、市販の舌苔用のアイテムを使用するか、タオルやガーゼで優しくとるようにしましょう。

虫歯になっているから口内が臭くなってしまっている

虫歯になっているから口内が臭くなってしまっている
日本人は約70%も虫歯があると言われています。

虫歯ってただ歯が痛くなるだけだと思われがちですが、実は口臭の原因になってしまうんです。

虫歯があるとその部分に悪玉菌がたくさん繁殖してしまい、強いニオイを発してしまいます。

虫歯をずっと放置してしまうと口臭だけではなく、歯が抜けてしまったり、穴が空いてしまったりと様々な問題が出てきてしまいます。

虫歯で口臭がしてしまうのは、虫歯の隙間に食べかすが詰まってしまうのが原因です。

歯の隙間に食べかすが入ってしまうとなかなか歯ブラシでは汚れを落とすことができません。

その状態を放置しておくと菌が繁殖してしまい、発酵や腐敗がすすんで悪臭がしてきてしまうのです。

しっかりと毎日磨いているかもしれませんが、歯の隙間に入り込んでしまった食べかすはなかなかとることができないので糸ようじなどを活用することをおすすめします。

もし虫歯を放置しているのであればすぐにでも歯科で虫歯を治すようにしましょう。

あなたの口臭の原因は虫歯かもしれないのです。

虫歯は自分では気がつかない場所にできやすいので、なるべく1年に1回は歯医者に通うなどの対策を行いましょう。

歯周病が原因で息が臭くなっている

歯周病が原因で息が臭くなっている
歯周病ってCMなどでもよく聞く名前ですよね。

歯周病とは歯肉や歯根膜など、歯を支えている土台が壊されてしまう病気。

歯周ポケットの深さは健康な歯茎の人だったら1〜2ミリ程度。

しかし、歯肉炎を起こしてしまっている人の歯周ポケットは3ミリ以上にもなるのです!

進行することによって、歯垢の中の細菌が歯茎を炎症させてしまいます。

歯周病になってしまうと、メチルメルカプタンという菌が発生し、口臭の不快なニオイの原因を作ってしまいます。

すると歯茎の炎症が悪化し、歯茎の中にある歯根膜が壊されてしまうのです。

そうすることで歯茎から出血したり、膿がでてくるようになります。

この血や膿がニオイの元となり口臭を引き起こしてしまうのです。

歯を磨いて体調も万全なのにも関わらず、口臭がしてしまうという人は歯周病が原因の可能性もあるので歯医者さんに相談するようにしましょう。

蓄膿症によって口臭が臭くなっている

蓄膿症によって口臭が臭くなっている
おそらくよく起こり得るものが蓄膿症だと思います。

蓄膿症は20〜60代の人が幅広く悩んでいる症状なのです。

  • 20代・・・24.8%
  • 30代・・・25.6%
  • 40代・・・19.1%
  • 50代・・・16.5%
  • 60代・・・14.0%

20〜30代で悩んでいる人が多いというのがわかりますよね。

もちろん男性だけではなく、女性も蓄膿症にかかることがあるんです。

その割合、男性51.4%。女性48.6%

だいたい半分くらいですね!

自分が蓄膿症かどうかを確認する場合は、鼻の付け根を両方押してみましょう。

押して痛みが見られた場合は蓄膿症の可能性が高いです。

蓄膿症でなぜ口臭がしてしまうのかというと、膿が副鼻腔に溜まってしまうからなのです。

蓄膿症は副鼻腔に膿が溜まってしまう症状。

この溜まった膿が臭いを放って、吐息と混ざり口臭となってしまうのです。

このニオイは、魚や生ゴミなどのニオイに近いと言われています。

蓄膿症になると鼻で呼吸をすることが難しくなり自然に口呼吸になってしまいます。

口呼吸を繰り返すことで口の中が乾燥してしまい、雑菌が繁殖、結果より口臭を悪化させてしまうことにつながるのです。

蓄膿症は風邪や偏食、大気汚染、ストレスなどが原因で引き起こされます。

もしかしたら自分は蓄膿症なのかもと感じたら、すぐ医療機関に相談したり、市販の薬を購入してみましょう!

膿栓ができることによって臭くなっている

膿栓ができることによって臭くなっている
私たちは呼吸をすることで酸素だけではなく、菌まで吸い込んでしまうことがあります。

その菌は喉で止められるのですが、ここからがこの菌との戦いが始まります。

一生懸命菌をやっつけると、戦って死んだ粘液と菌が、扁桃の穴に残って固まってしまいます。

扁桃腺の形はボコボコとしていますよね。

そのくぼんだ部分に膿栓と呼ばれるものができるのです。

膿栓は臭い玉とも呼ばれるもので、口臭の原因にもなります。

膿栓自体はそこまでクサイものではありません。

しかし、潰してニオイを嗅ぐとすごくクサイんです。

この膿栓は誰でもできるものなのですが、やはりできやすい人とできにくい人がいるようで、、、

鼻炎などで鼻汁が喉にいってしまう人や口呼吸、いびきを書いてしまう人は喉に細菌がたまりやすいので、粘液が多く分泌されて膿栓ができやすくなってしまうのです。

この膿栓は口臭の原因NO.1としてもあげられています。

しかし膿栓は扁桃腺だけではなく、咽頭扁桃や舌根扁桃などにもできることがあるのです。

なので、もし扁桃腺にできてしまったからと言ってそこだけの膿栓を取っても、他のところにできていれば全く意味がないものになってしまいます。

扁桃腺は人によって形がそれぞれ違うので、膿栓が隠れてしまっていることもあります。

なので膿栓が原因で口臭が引き起こされてしまっているということも気がつかない人がいるのです。

また、ネットではよく自力で膿栓を取っている人もいますが、粘膜を傷つけてしまう可能性も高くなります。

なので膿栓ができている人、できているかもと不安に思っている人は医療機関できちんとケアをしてもらうことをおすすめします。

胃が弱っているから息が臭くなっている

胃が弱っているから息が臭くなっている
口臭がしてしまう原因、実は口周辺の問題だけではないのです。

胃腸の調子が悪くても口臭がしてしまう場合があるんです。

胃腸と口は繋がっているので胃腸が悪いとダイレクトに口臭に繋がってしまいます。

胃腸が原因で口臭がしてしまう原因は主に2パターンあり、「逆流性食道炎」「消化不良」この2つが挙げられます。

▪️逆流性食道炎
逆流性食道炎の場合、胃酸が口にまで上がってきてしまうので、酸っぱい口臭がしてしまいます。

▪️消化不良
消化不良になってしまうと、食べたものが胃腸に溜まっていってしまいますよね。
そうなると、ガスが発酵してしまいます。
おならとして出るならいいのですが、たくさんガスが溜まりすぎてしまうと血液に滲み口臭として出てきてしまいます。
消化不良を起こしている人の口臭は便のようなニオイがするのです。

体調不良だから口臭が強くなっている

体調不良だから口臭が強くなっている
風邪などの体調不良時も舌苔がたまりやすくなっているので、口臭を引き起こしやすくなっています。

寝ている時間が多くなったり、歯磨きがおろそかになりがちなので仕方ないと言えば仕方ないですよね。

どうしても気になってしまうのであれば、舌苔専用のクリーナーで優しく除去してあげたり、水分補給をこまめにしてあげるようにしましょう。

糖尿病によって甘いような酸っぱいような口臭になっている

糖尿病によって甘いような酸っぱいような口臭になっている
甘いような酸っぱいような口臭がするのであれば、糖尿病が口臭の原因となっている可能性があります。

糖尿病になることによって唾液量は減ります。

すると口内は乾燥し、菌が繁殖しやすくなってしまうのです。

また、食事制限などのダイエットをすることで、糖尿病と近い口臭がすることがあります。

栄養が足りずにカラダが危機感を覚えている証拠なので、口臭のためにも栄養バランスの整った食事をとるようにしてみてくださいね!

胃液が逆流していることで悪臭の息をはきだしている

胃液が逆流していることで悪臭の息をはきだしている
口臭の原因として、胃液が逆流したことによって口臭の原因となっていることもあります。

体調が悪かったり、お酒を飲みすぎてしまった時などに嘔吐してしまうことってありますよね?

嘔吐することによって、一度胃に入った食べ物や飲み物が、酸っぱい胃液と一緒に吐き出されてしまうのです。

そんな胃液が通った口内は確実に臭くなってしまいますよね。

確実に。

吐いている本人としては、ニオイよりも吐き気に意識がいってしまいますが、他人からすると口臭が強すぎて近寄りたくないほど。

寝ている部屋などにもニオイは蔓延してしまうので体調管理だけでなく、オーラルケア、部屋の換気はしっかりとしましょう!!

嘔吐することによって食道を胃酸で傷つけてしまうので、アルコールの飲み過ぎには注意をしてくださいね

便秘気味になっていることで息が臭くなっている

便秘気味になっていることで息が臭くなっている
腸が原因の場合は、便秘になっている場合が多いです。

腸内環境が悪いことで「悪玉菌」が発生し、腸に溜まった便を腐らせてしまいます。

腸に溜まった便が腐ってしまうことで、胃が原因の場合と同じように口臭の原因となるのです。

ちなみに悪玉菌が増えてしまう理由は

・食生活の乱れ
・ストレス
・睡眠不足

この3つが主に挙げられます。

腸内環境というものは日々変化するものですよね。

なので現段階で健康だとしても、生活によって明日には悪くなっているという可能性も十分にあります。

ストレスによって交感神経が高まり、息が臭くなっている

ストレスによって交感神経が高まり、息が臭くなっている
唾液が分泌される唾液腺は自律神経が支配しています。

ストレスが溜まってしまうことで副交感神経ではなく交感神経が優勢になってしまうので、唾液の分泌が少なくなってしまうのです。

真面目に考えすぎてしまう人や緊張しやすい人などは、ストレスを抱えてしまいやすいと言われています。

唾液が分泌されなくなってしまうと口の中が乾いてしまうので口臭がしてしまうのです。

思い込みによって息が臭いように感じてしまう

思い込みによって息が臭いように感じてしまう
このタイプは、本当は臭くないのに「自分の息は臭い」と思い込んでしまっているのです。

もともと吐く息が臭くないのに、自分で思い込んで人と関われなくなっているなんて勿体無いですよね。

これがストレスのきっかけとなって、結果口臭に悩まされることになったケースもあります。

もし人に自分の口臭について聞けないのであれば、セルフチェックをしてみたり、専門的にみてもらえる病院にいくことをおすすめします。

私も友人や家族に相談できず、一人で悩んでいました。

しかし、専門の医師にかかることで、きちんと改善する方法を見つけ出せました。

なので、まずは話せる人に話すことを心がけてみてくださいね!

口臭の原因を知って効果的に改善方法を探ろう!

口臭の原因を知って効果的に改善方法を探ろう!
口臭の原因は25個もあることがわかりましたね!!

1個や2個ではなくかなりの数が当てはまってしまったら、どこから手をつけていいかわからないですよね。

個人でできる範囲内であれば、オーラルケアを丁寧に行い、口が乾かないような生活を送ること!

まずこれができていなければ、病院にいったところで大きく改善することはないかもしれません。

その理由としては、虫歯や歯周病にかかってしまうリスクがあるからです。

本気で自分の口臭に悩んでいるのであれば、口臭外来で診てもらうことをおすすめします。

今回の記事をみて、自分の口臭の原因がどこにあるかわかったので、改善方法もなんとなく見えたかと思います。

他人に不快な思いをさせず、自分の息に自信が持てるようになりましょう!!